Top > 出来事 > 無謀な挑戦

無謀な挑戦

一般的なはじめたばかりの人向けの外為取引の情報では、「差損が生じた場合はナンピンをすることで、ポジションの買い付けコストをコントロールする事が出来る」と記述されている事もありますが、現実的にはそれは相当のリスクがあります。

 

まずはじめに、ナンピン買いの仕組みについて易しく述べます。

 

一例として1ドル100円でドルを買ったとします。

 

$買いですので円安ドル高になればなるほど利益が出ますが、思っていたのとは逆に1ドルが95円まで円高ドル安方向に進んだとします。

 

そのままの場合所有し続けたらマイナスをなくすためには、ドル安になった分ドル高が進まなければならない。

 

みんな、赤字はなるべく早く回復したいと願うだろう。

 

この状況を変えるため最初にエントリーしたのと同じ分の$(ドル)を買い増します。

 

これで、ポジションの価格は1ドル=97.50銭まで抑える事が出来ます。

 

2.50円の幅でドル高が進むと、マイナスを回復できます。

 

それが、ナンピンの原理です。

 

こういうふうに、ナンピン買いの手法を聞くと「もっともだ」という考えになるが、外国為替市場はそう容易には問屋を卸しません。

 

そもそも、1ドル95円が底だということなど誰にも想像できません。

 

仮に、為替がかなりの円高の流れであるならば、1ドル95円ではとどまらず更に一段のドル安になる可能性は高くなります。

 

1ドル97.50円でナンピンをするとしても、95円までドル安が進んだらナンピン買いを入れたポジションも損失が生まれることになってしまいます。

 

この状態では、一番初めにエントリーしたドルと全部で更なる差損が生まれます。

 

例示したとおり、ナンピン買いは一筋縄でいきません。

 

であるなら、相場が自身のシナリオとは反対の方向にさっと向ってしまった場合どの手法でリスクを避ければいいのでしょうか。

 

こういう状態で選択する方法は限られています。

 

最初のひとつは執着しないでポジションを諦める事です。

 

もうひとつの手段としては今現在、自分が持っている買いポジションを少なくする事によって為替がリカバリするのを動かないで待つ事です。

 

少し弱腰の手段だと感じる投資家もいるkもしれません。

 

だけど、持っている買いポジションに為替差損が生まれた時一番リスクが低い術はこれ以上のものはありえません。

 

なるほど、考え方としては、ナンピンをしてみる方法もあるように思えます。

 

しかしながらナンピン買いは、自分が損失を出している場面で、ポジションを小さくするどころか逆にポジションを積んでいく対策です。

 

この手段では、危険を削減することなど、到底無謀だと思ったほうがいいです。

 

ナンピンをし続けられればいずれは勝てるかもしれない。

 

だけど、そうなる先にお金は無くなってしまいます。

 

出来事

関連エントリー
無謀な挑戦テスト
カテゴリー
更新履歴
欲しいアパートの条件(2022年8月27日)
アパートは売るものです(2022年8月27日)
欲しいアパートの条件(2022年8月27日)
アパートは売るものです(2022年8月27日)
老後のおすすめ物件(2022年8月27日)